DENPAくんのノート。

アメリカから文化の違いや英語勉強法などメモ書き。あとニュースなどまとめたり。

FBIがSNSと子供についての書いていたので

日本でもSNSの子供がらみの事件を目にすると思うのですが、こっちでもそのような似た物はあるのかなとネットサーフィンしていたら、FBIが子供とSNSについての啓発?取扱説明書?みたいものをサイト上に掲載していたのでシェアしたいと思います。

 

まずはサイトの冒頭

 One thing is for sure: teens love the new myriad of online social networking sites. In fact, there are tens of millions of registered users. But, as with just about any kind of cyberspace communication, there are risks involved. And you should know what they are. 

(FBIホームページより)

”一つの確認事項としては10代の子供たちは、膨大のSNSサイトが好きであるということ。実際、多くの10代の子供たちはSNSにユーザー登録しています。でもそれは一種のサイバースペースにある掲示板と変わりませんしリスクを引き起こすところでもあります。そしてそれがどのような物か両親の皆さんは知るべきなのです。”

 

 という風にとても良いことが書かれているんです。子供たちのはただ単におもしろおもちゃの延長線上だと思っているとおもいますし、両親も子供にスマートフォンやノートパソコンなので買っている以上責任というものが発生するのにも関わらず、そのようなどのような物かを教えないというのはどういうことだ!(これはあくまで推論ですw)というのを感じさせられるアメリカの文化を感じさせられる文章だと思います。

 

そして、SNSってなに

What are social networking sites exactly? 

They are websites that encourage people to post profiles of themselves—complete with pictures, interests, and even journals—so they can meet like-minded friends. Most also offer chat rooms. Most sites are free; some restrict membership by age.   

 (FBIホームページより)

SNSは・・・中略・・・は実際の友達のような人と会うことができる ・・

多くのサイトには年齢制限設けている

 

  なんか出会い系みたいもんじゃないと、写真やプロフィールそして、その人の興味があるものまでわかることができる直接連絡も取れてるしいいことずくしですねSNS

 

次に問題はなんぞや

So what’s the problem? 

These sites can be appealing to child sexual predators, too: all that easy and immediate access to information on potential victims. Even worse, kids want to look cool, so they sometimes post suggestive photos of themselves on the sites.

(FBIホームページより)

 

SNSは児童に性的興奮を覚えるものにでも閲覧することができる。要するにSNSは簡単にそして素早く子供達の情報を入手することができる。最悪、子供達はカッコや可愛く目せるために攻撃的な写真を自分自身で時々SNS上に投稿する。

 
 

  predators:捕食者

個人的には印象にのこる文章かなと思いました。それだけどのような問題があるか示したかったのかと思いました。

 

そして、予防策としては

 

What can you do to keep your children safe, especially if they are visiting networking sites? Most importantly, be aware and involved:

  • Monitor your children’s use of the Internet; keep your Internet computer in an open, common room of the house.
  • Tell your kids why it’s so important not to disclose personal information online.
  • Check your kids’ profiles and what they post online.
  • Read and follow the safety tips provided on the sites.
  • Explain to your kids that once images are posted online they lose control of them and can never get them back.
  • Only allow your kids to post photos or any type of personally identifying information on websites with your knowledge and consent.
  • Instruct your kids to use privacy settings to restrict access to profiles so only the individuals on their contact lists are able to view their profiles.
  • Remind kids to only add people they know in real life to their contact lists.
  • Encourage kids to choose appropriate screen names or nicknames. 

(一部引用)FBIホームページより

中略

 

・子供達はインターネットを使っている姿を監視つまり、コンピュータは家の共有スペースにおく

・子供達になぜオンライン上の 個人情報を公開するのはとても良くないことを伝える。

・子供のプロフィールとどのようなものを投稿したかチェック!

・サイトのマニュアルを読む

・子供に自分の投稿が自分ではどうしようもなくなるを想像してごらんと問いかける。

・・・・・中略・・・・・

 (いくつか訳してみたのでご参照ください)

 

日本語に翻訳するより英語方がより強い表現で汲み取ることができます。日英の文章をよんでみると分かりますが、いくつか日常生活で応用といいますか実践できるものはありますが、例えば、両親が子供の投稿に対して許可(確認ですかね)を取るのも子供立場としてはとても嫌なことですし、両親もなんか気まずいとおもいますよね。確かにこの予防策を徹底すれば、自分の子供を性的被害に合わすリスクは減りますが、現実味は欠けるのかなと思いました。

 

今やSNS絡みでの子供の性的被害は増すばかりだし、自分たちよりあとの世代は今よりとても身にインターネットがなると思います。それに伴い子供うちにインターネットの使い方についての教育が急務だと思います。インターネットはとても便利で良い面もたくさんあるので、今後は大人が子供たちに向けてインターネットの使い方(特にSNS)について説明を続けることが必要かと思います。

 

FBI — Social Networking Sites

 

今時のアメリカのTeens,Tweensの人気なアプリ

 

日本では '女子大生に人気なアプリ' 等の特集記事がちらほらあるのでじゃあアメリカはどうなんだろう?というのをある方から問があったのでかちかちと調べてきましたら、アメリカも同様等は行きませんがteen,tweenに人気なアプリという特集が組まれた記事がありましたのでいくつかピックアップしてざっくり紹介していきたいと思います。

 

Ask.fm

http://ask.fm/

このアプリは今とても人気があるそうです。どんな内容かというとざっくりいうと某知恵袋みたいです。そして、FacebookTwitterTumblrの友達を招待してその人たちにも質問を聞ける。基本的には匿名、13歳以上から利用可。

 

2 Down

https://www.downapp.com/

 こちらは、出会い系アプリ。しかしFacebookとのコネクトが必須。13歳以下は自動的に接続不可(理由としてはFacebookからの生年月日情報で判断)

しかし、日本ならかなり問題になりそうですねこのアプリ。


3 Fess

http://www.fessapp.com/

自分の学校のことを匿名で議論するアプリ。13歳以下は利用不可。

Facebookでの連携なし。

4 Gaggle

https://www.gaggle.net/

学習支援サイト。こちらは年齢制限なしで利用可能。ダイレクトメッセージはGaggleがフィルタリングの監視の下、やり取りをチェックしているとのこと。Facebookとの連携なし

Gaggle has no age restriction.  When I asked a Gaggle rep via a phone conversation about this, she said that messages/emails are filtered by a word identification program and messages/email that are deemed inappropriate are sent to the school administrator of the student using the app.

(一部抜粋)ScreenRetriever

上記はこのアプリ(フィルタリング等)の英語のディスクリプリション。

 

4つほど紹介しましたが、日本の10代に人気なアプリはやはりTwitterInstagramFacebook、LINEは当然のごとく上位に来ると思うのですが、アメリカの10代には、教育系のアプリにも人気があるようで、2以外のアプリは、教育系が人気。日本とは違う結果になっています。 確かにアメリカには家庭教師という文化はあんまりないと聞いていますし、勉強ができないもは自己責任という意識が強いのも事実なので、教育系のアプリが上位にきているのかと思っています。

文化の違いはアプリにも反映されていましたね、今後もIT系のニュースを発信していきます!ではまた!

 

ScreenRetriever

http://www.screenretriever.com/Popular-Moble-Apps-for-Teens


自分の運営サイトから転送

大学生向けセキュリティ情報通信より

https://www.facebook.com/android.for.secruity

----

みなさんこんにちは。 
さてさて、日本がそろそろ学生は夏休みの時期なのでしょうか?”うわー夏休みまでもう少し!”とか言ってみたくてすこし、涙目な日々を過ごしています。 アメリカは以外と国民の祝日が少なくその代わりに、学期と学期の間が長い傾向ですね。 


これはさておき、今回は『VOD』に関すること意識をやって行きたいと思います。 

まずは、日本から 
そもそもVODとは何ぞやという人にご紹介を、 
VODとは 




ーーー 
ビデオ・オン・デマンド(Video On Demand)とは、視聴者が観たい時に様々な映像コンテンツを視聴する事が出来るサービスである。略称「VOD」。別名「電子レンタルビデオ」。 
VODに於いて配信されるコンテンツは、公開済の映画や放送済の放送番組、オリジナルの映像作品を配信するものもある。 
(一部抜粋) Wikipediaより 
ーーー 


こう説明されればそうなんですが、みなさん利用したことは、あるでしょうか?この代表的なのが日本では、huluでしょうかね。一度は聞いたことがあるとおもいますがそれが所謂VODです。 


次は、日本での認知度等を見ていきましょう。 
impress社のVODに関する意識調査が行われ、調査結果が出ているので見ていきましょう。 


調査結果によると 
ーーー 


VODの利用率は、「3か月以内に、有料の動画配信サービスを利用したことがある」が6.9%となりました。昨年の5.8%からは1.1ポイント増加し、3か月より以前の利用者も含めた有料VODの利用経験者は12.2%(同2.2ポイント増)となりました。 


性年代別に見ると、男性30代の16.8%をピークに男性20~40代での利用率が高く、女性の利用率は男性より全体的に低い数値です。また、保有デバイス別に見ると、CATVなど多チャンネル放送用のセットトップボックスを保有している人の利用率が20.0%と高く、タブレット保有者の14.4%、据置型ゲーム機保有者の11.2%などが続きます。 


また、 


有料の各動画配信サービスについて認知度を聞いたところ、回答者の78.8%はいずれかのサービスを認知しており、有料VODはかなりのインターネットユーザーに認知されていると言えます。 


各サービスの中で最も認知度が高いのは「NHKオンデマンド」の50.2%で、以下、「GyaO!ストア」(38.3%)、「DMM.com」の34.7%、「ニコニコ動画の有料動画」(33.9%)、「Hulu」(33.7%)と続きます。 
(一部抜粋)impressより 
http://www.impressbm.co.jp/news/140423/vod 
ーーー 
要するに 
・利用頻度としまして、男性20〜40代までの利用者高く女性は全体的に低い。利用経験者平均12.2% 


利用者には驚きました。私の予想では、女性の方が利用率高いものかと思いましたが結果は逆でした。 


次にアメリカの認知率等を見ていきましょう。 


こちらのサイトごらんください。 
http://www.statista.com/statistics/198744/percentage-of-video-on-demand-subscribers-in-selected-countries/ 


これは、国別にVODの利用率を示したサイトでアメリカをみて一目瞭然で他国と比べて比較的多くの人々が利用しているのがわかりますね。 
2010年から13年までの平均が33%でも他国より高い水準です。 


この結果をみても日本より普及しているのがわかりました。 


ここでなぜこれほど利用度が高いのか気になりますね。 
私なりに考えてみたのがこちらです。 

・VODはレンタルビデオ店で直接欲しい物を借りなくても自宅で簡単に見れる点。 
・アメリカ国内は、半数近くの家庭が衛星放送を契約していてレンタルビデオ店に行く習慣が徐々に衰退してる。 
・5大VODサイトがある。 
※5大サイト(Netflix, Amazon video on demand, Hulu plus,Vudu,iTunes
これぐらいでしょうかね。 

私が考えて要因として一番でかいのは、5大サイトでしょうか。 

※5大サイトの比較等は下のURLに載っていますのでご参照ください。 
http://mashable.com/2011/02/14/streaming-media-comparison/ 

このような有名なサイトがあるからみんな利用するし、ますますVODが普及するわけですね。 

考察としては、日本も徐々に普及しているVOD市場だが現状今ひとつ物足りない感じがしていて、何かしらの起爆剤が必要かと思います。日本もアメリカと同様に普及していくかじっくり見ていく必要がありますね。 

みなさん取っ付きにくいVOD市場ですが、自分なりに突いて噛み砕けたと思います。 
では、来週も更新をお楽しみに。では、またHave a nice day! 

日本人のスピーキングに対する変なプライド。

 

渡米して二ヶ月目がたちアメリカの生活または文化になれてきたところです。

さて、最近感じている

日本人の無駄に英語をちゃんと話さなければいけないという義務感。

日本人だれもが持つ共通概念だと思うんですよ。確かに私の場合でしたが、完璧な英語をしゃべれなければ英語ではないという固定概念がありました。でも、アメリカに来ておもったのが、その固定概念が自分のスキル(主に英会話)向上にどれだけ邪魔で不必要な物かは、こっちに来て痛感しました。

 

日本人が思う完璧な英語(スピーキンング)ってなんでしょう?

  • アメリカ英語または、イギリス英語を使い分ける。
  • 正しい文法、正しい語彙を使い話す。
  • 主に上記なものを使っていないと正しい英語ではないと決めつける

主に自分自身、これらだと思います。

まずはじめに使い分けに関しては、みんな(ネイティブ)全くって良いほど気にしてませんし、もしアメリカでイギリス英語(私は知りませんが)使ってもその意味を聞かれてるだけでアメリカ人はなんとおもってません。

例えば、日本にいる外国人が日本語をつかって私たちと会話していても、ある程度意味がわかれば、文末や言葉のニアンスが違ったとしても相手の言いたいことがわかるのと同じで英語も同様です。

二番目ですが、日本人も同様に正しい日本語または文法を常に使っているとい言われれば疑問符が付くのとおなじで、英語も同様です。ネイティブも文法間違いますし、語彙も間違います。ネイティブに話すときもまた、ノーネイティブに話す際も文法などは気にせずに会話してみましょう。自分自身、文法があっていないので徐々に直していこうとおもっている次第であります。

三番目は、多くの人が思っていると思います。これが一番の弊害で、スピーキンング向上に一番の邪魔をすると思ってます。正しい英語ってだれも知らないですし、ただの言語だと思います。怖がらず徐々に吸収しようと思えば気持ちが楽かと。

私自身スピーキンングの時、このことを心得て話しています。

相手が理解してくれればいい、理解してくれなければ相手が理解するまで話すだけ

これだけです。これで十分です。

相手の英語の理解度にもよりますが、ネイティブは間違いなく一発で理解してくれますし、もしネイティブがすこし理解できなくてもthis is  meaning ○○とかで聞いてくれて噛み砕いてくれますのでご安心を。

 

私もまだまだ、相手に伝わらないことも多々ありますけどこのプライドを持たずに必死こいて伝えます。今回、私自身が思ったことを書きましたがどうでしょうか?共感して頂きましたでしょうか?今後も、このような形でこのブログを更新していきます。ご愛顧よろしくお願いします。